中央区のペルシャ絨毯買取(シルク・ウール)「麻布」

0120-05-2829
TEL. 03-6766-3946
受付時間:AM9:00-PM9:00

中央区 ペルシャ絨毯買取(シルク・ウール)

中央区にてペルシャ絨毯を高価買取しております。

中央区のペルシャ絨毯買取「麻布」では、各産地のペルシャ絨毯(クム産のシルク絨毯、イスファハン産の絨毯、ナイン産の絨毯、タブリーズ産の絨毯、カーシャン産の絨毯、ケルマン産、ヤズド産、マラゲ産の絨毯など)を最大限に高価買取りさせていただきます。東京を中心に全国へ出張致します。また、ペルシャ絨毯の取扱い30年超の経験と実績をいかし、お客様のペルシャ絨毯を丁寧に鑑定・査定・高価買取させていただきます。当社は ペルシャ絨毯の有名な工房、人気産地にも力をいれています。(ジャムシディ工房・ラジャビアン工房・マスミ工房、セーラフィアン工房・ヘキマット ネジャッド工房)など高級な絨毯の買取実績が豊富な「麻布」にお任せください。
LINEやメールで画像をお送りいただき、簡単査定することも可能です。(正式な査定は実際に拝見した際にご案内します)
0120-05-2829お問い合わせフォームメールLINE

中央区のペルシャ絨毯買取

ペルシャ絨毯への思いが強い「麻布」へ

「麻布」運営者の私 スマイリは、生まれ育ちはペルシャ、イランのアルデビルです。
そこは日本の北国のように寒く、山や川が美しく、また緑が多く自然豊かな地域です。
生家では農業を軸に生計を立てる中、女性達は絨毯を織ります。
その様子を近くで見て私は育ちました。
私自身も子供の頃から山で羊を放牧したり、農業の手伝いをしました。山で狼と対峙したこともあります。大切な羊からは、お乳をいただき、豊かな羊毛を刈ります。
刈った羊毛をきれいにしてから工程を経て糸にし、木の皮や実から摂った自然の染料で糸を染め、ようやく絨毯を織る準備が整います。
絨毯のデザインは伝統的な模様に加え、作り手の願いや祈り、そして普段の大変な生活の中で抱く幻想や夢が反映されていました。
そういった環境にいた私は日本にいる今でもペルシャ絨毯に対する思いは大変強く、専門知識も豊富です。
日本の方々が、ペルシャ絨毯のショールームや展示会、デパートの外商などで高く購入された大切な絨毯を手放す際には、是非ともペルシャ絨毯の国から来た私スマイリにお任せください。
ペルシャ絨毯の鑑定・査定し、高価買取では誰にも負けない自信があります。
東京都世田谷区(等々力)を拠点に出張買取りをしております。

LINEやメールで画像をお送りいただき、簡単査定することも可能です。(正式な査定は実際に拝見した際にご案内します)
0120-05-2829お問い合わせフォームメールLINE


古いペルシャ絨毯、年代や産地が分からない絨毯も鑑定致します。

お客様のお持ちの絨毯の中には、購入されてから年月が経過していたり、詳しい情報が不明なものもおありかと存じます。
「麻布」のペルシャ絨毯専門プロ鑑定士は、知識と取扱経験がとにかく豊富で、目が効きます。
産地や工房が不明な絨毯、買った値段が分からなくなってしまった絨毯、タグが見えない絨毯などでも鑑定可能です。
日本の気候は湿気が多く、保存方法・使用方法によって絨毯の状態も様々ですが、あきらめずに一度ご連絡ください。
痛みや傷、シミなどがあっても鑑定・査定し、ご納得いただけましたら買取いたします。

お取引時には、ご本人確認書類が必要となります。

古物営業法により、お客様の住所、氏名、職業、年齢を確認させていただきます。
運転免許証、顔写真付きマイナンバーカード、旅券(パスポート)、在留カード、特別永住者証明書 等
※有効期限のあるものは期限内であること。有効期限のないものは、確認日前6ヶ月以内に発効されたものであることをお願いいたします。

上記のご用意が難しい場合、以下の2つの書類を提示いただきます。
健康保険証、マイナンバーカード(写真なし)、住民票の写し、公的機関が発行した各種免許証 等

ペルシャ絨毯の産地・工房

クム(Qum)
クム(Qum)カーペット絨毯の最も重要な特徴の 1つは、縦糸に無限の秩序が存在することです。
さまざまな地域で作られている他の絨毯では、絨毯の裏側に特別な凹凸があります。この種の凹凸は見落としがちですが、クム カーペットにはこのような凹凸さえありません。この要素がクム カーペットの人気と評判の大きな理由の 1 つです。
クム絨毯は、一見すると機械で織られているのではないかと思われるかもしれませんが、この分野で活躍している人はクムカーペットを織るための特別なデザインとモデルを持っています。使用されている平面図や地図を考慮することで、一目でその種類を認識できます。
また、クム絨毯の結び目は非常に細いため、織るには忍耐と高い精度が必要です。
工房/ デザイナー:マスミ工房(Masumi)、ジャムシディ工房(jamshidi)、ムハンマド・ジャムシディ工房、ラジャビアン工房(Rajabian)、アボルファズル・ラジャビアン工房(Abolfazl Rajabian)、ゴールスタン・ラジャビアン工房、ゴールスタン・ラジャビアンプール工房、ゴーハリ工房、エラミ工房、ヌーリ工房、ショジャファ工房、ピールーズマンド工房、ハーシャミヤーン工房、ターレビヤーン工房、アルサラーニ工房、パリシャン工房、ムサビ工房、ショジャイー工房、サファリエ工房、オーリヤイー工房、モハンマディ工房、レーザーイー工房、ラシーディ工房、サレ工房、ジャファリ工房 など
エスファハーン/イスファハン(Isfahan)
イスファハーンの手織り絨毯には長い歴史があり、これらのユニークな傑作は16世紀初頭のサファヴィー朝時代(1502~1722年)にまで遡ります。サファヴィー朝時代はペルシャ、イランの手織り絨毯の黄金時代と言えます。シャー・アッバスは、16 世紀のペルシャの芸術と芸術家の強力なサポーターでした。イスファハーンはイラン西部中央の都市で、シャー・アッバースがペルシャの首都をガズヴィンからイスファハーンに移したことで、より重要性が高まりました。シャー・アッバスの治世は、ペルシアにおける絨毯織りの黄金時代と言えます。イスファハーンのアンティーク手織りカーペットの繊細な模様は、イスファハーンの芸術家の熟練した手によって絨毯の糸と横糸に刻まれ、比類のないタブローを生み出しています。現在、イスファハーンはペルシャ第 2 の都市であり、最も重要な産業の中心地の 1 つです。 エスファハーン絨毯の繊細でカラフルな模様は、500年以上にわたってイランの家庭を飾ってきました。
工房/ デザイナー:セーラフィアン工房(Seirafian)、ヘキマット ネジャッド工房、ファハーリヤン工房、サロッフ工房、ミルジャラーリ工房、ゴリヤフ工房、ガーディルザーデ工房、ガッファーリ工房、シャホセイン工房、ハランディ工房、アンサーリ工房 など
タブリーズ(TABRIZ)
タブリーズ手織り絨毯は、世界中で非常に人気のあるイランで最も魅力的で有名な手織り絨毯の一つとして紹介できます。絨毯織りの分野で活躍しており、タブリーズ市の名前を聞いたことがない人はほとんどいないでしょう。タブリーズ絨毯の主な特徴は、非常に多様な色の存在であり、そのためイランのこの地域の絨毯はベストセラーで高価な絨毯の一つとなっており、その品質に加えて並外れた美しさも備えています。タブリーズのカーペットは、並外れたデザインと色の使用の明確な例として紹介できます。ダークな配色と、ダークレッド (ラッカー塗装)、ネイビーブルー、ブラウン、ベージュなどの色の使用により、人々を魅了しました。多くの注目を集め、タブリーズとアゼルバイジャンの多くの絨毯織り職人がそれを真似するほどです。
工房/ デザイナー:セドゥギヤーン工房、デラヌガーニ工房、テヘランチ工房、サルマーシィ工房、タバタバイ工房、ネザミドゥスト工房、アリナサブ工房、エテマディ工房、ヘイダルザーデ工房、ナッガーシュプール工房、ギャンジーネホナル工房、サマドラシーディ工房、ファロマズターリ工房、アリナサブ工房、ファーヘル工房、ペナム工房、アリナサッパ工房、カレパキ工房 など
カーシャーン/カシャーン(Kashan)
カシャンの手織りカーペットは主にウールで作られています。カシャンの絨毯に使用されるウールは、他の都市の牧畜産物から採取されたものです。カシャーンは暑くて乾燥しており、羊毛の生産に頼るのに十分な水と草がありません。カーペットの織り目は細かい部分もあれば、粗い部分もあります。それに応じて眠りも変わってきます。カシャーン市のウールカーペットのパイルの長さは通常中くらいですが、アランとビドゴルではそれより少し長くなります。「カーシャン絨毯のようなもの、踏めば踏むほど色が濃くなる」という諺のルーツはここにあるのかもしれません。使い込むほどに模様やデザインが浮き出て、いわば湿気の少ない、織りの細かいカーペットに近づいていきます。 通常、縦糸と横糸には綿糸が使用され、絹糸などの非常にデリケートなカーペットにのみ使用されます。上横糸と下横糸の2種類の横糸からカーペットを組織します。下糸または太い糸は結び目を所定の位置に保持し、上糸または弱い糸は縦糸の周囲に繊細に撚りをかけ、最後まで伸ばします。その後、カブとして知られる特定の高さの結び目を水平にして測定するハサミがあります。
工房/ デザイナー:モータシャン工房、マクスッド工房、アタイ工房、ダビール工房、サイノエ工房、アルボービ工房、タファゾリ工房、アフサリ工房、シャードサル工房、ワヘダン工房、ホセンザデ工房 など
ナイン(Nain)
ナインは、イスファハンから東へ150㎞、カヴィール砂漠の南端に位置し、周辺を砂漠に囲まれた小さなオアシス都市で。かつてはペルシャ風の外套に用いられるフェルトの都市として知られていたが、市場の縮小と共に、絨毯産業への転換を図り、今日では、5大産地の一つに数えられるようになりました。主要産地の中では、クムに次ぐ新興の絨毯産地ですが、織りの細かさに定評があり、そのためヨーロッパに於いて、ナインの絨毯は高級というイメージが浸透したといわれる。 ナインのペルシャ絨毯はシルクとウールの混合絨毯がとても優れています。
工房/ デザイナー:ハビビアン工房、ババジャマリ工房、ハビビ工房 など
ケルマーン/ケルマン(KERMAN)
ケルマンは、ペルシアの都市、ケルマーン州の州都で、 首都テヘランの南東1076km、広大な平原上に位置しています。
ケルマーンには季節によって様々な気候変動をもたらす山々が周囲に存在しており、都市北部は乾燥した砂漠地帯になる。南部の高地では気候的にはより穏やかである。 ケルマーンの平均標高は海抜約1755m で、ルート砂漠に近いため、夏に暑く、春には激しい砂嵐に見舞われることがありますが、秋冬は比較的冷涼です。 絨毯織りはケルマーンの主要産業の一つであり、同地産の絨毯は国際的に有名です。 絨毯はケルマーンの非常に古い伝統的産物であり、ケルマーンで発見されたもっとも古い 絨毯は約500 年前のもので、ケルマーンにおける絨毯産業の優位性を示すものです。 現代的産業としては織物工場、レンガ工場が建設されています。 またケルマーン州の鉱業資源としては銅や石炭があげられます。
工房/ デザイナー:ラーヴァルケルマン工房、アルジュマンドケルマーニ工房 など
ヤズド(Yazd)
ヤズドは砂漠平原の南端に位置し、乾燥した気候で雨が少ない都市です。この地域で絨毯織りが人気がある理由の 1つは、特殊な気象条件にあります。この地域に住む人々は、長年にわたり手工芸品、特に絨毯織りに興味を持ってきました。
ヤズド絨毯は通常、垂直ダールと非対称のペルシャノットと 2 つのパイルで製造されます。かつて、ヤズド絨毯はヘラティ模様や市松模様が織られていましたが、ケルマン絨毯の到来により、そのデザインはより多様になりました。現在、これらの絨毯のデザインは、イスファハーン、ケルマーン、カシャーンから取り入れられています。ケルマン絨毯はより大きな影響を与えてきました。ただし、ヤズドの絨毯では、幾何学模様の装飾が施された花の模様や、ベルガモットの模様、庭園の模様がよく見られます。
ヤズド絨毯の人気の理由は、他のイランの手織り絨毯と比べて、この絨毯がリーズナブルな価格であることと、厚みがあることにあります。 また、ヤズドがジーロ織りでも有名だったということです。ジーロとは白と青の2色の糸で織られた敷物の一種で、主にモスクや神社などで使われていました。
マラゲ(Maragheh)
マラゲは州都であるタブリーズより130kmの地点に位置し、マラゲ住民の大部分はアゼルバイジャン語を話すことができます。絨毯だけでなく、イラン国内ではマラゲ大理石が有名です。一般的にマラゲのシルク絨毯は縦糸がシルク、絨毯の表面を作っているパイル糸もシルクですが横糸が綿です。マラゲ産のシルク絨毯も「クム産」とされてしまっていることがあります。そのように表示したくなるほどにクム産の絨毯は高品質で知られています。絨毯を見るポイントとして「織りの細かさ」があります。裏側に表れるハッキリした紋様や、表側の光沢、絨毯のフサとして出ている縦糸の細さも織りの緻密さの証しです。 デザインは、クムをコピーすることもあります。

ペルシャ絨毯の買取対応地域(中央区)

中央区
即日出張入船、勝どき、京橋、新富、月島、築地、佃、日本橋、晴海、八丁堀、八重洲

中央区は、東京都の区部中央部に位置する特別区で、現存する全国の地名で「中央」を最初に使用した区。面積は、東京特別区23区の中で、台東区に次いで2番目に小さい。人口は千代田区に次いで2番目に少ない。 中央区内にはオフィス街・商業地の日本橋や、都心屈指の繁華街であり高級ブランド街として名高い銀座、他にも京橋・築地・八重洲といった歴史のある街を擁する。月島・佃・勝どき・晴海などの臨海部(ウォーターフロント)の埋立地エリアは超高層マンション(タワーマンション)が林立しており、都心回帰の影響で人口が急激に増加している。 晴海地区では2020年東京オリンピックパラリンピック競技大会用の選手村をHARUMI FLAGという名称のマンションとして開発している。 日本橋は、新宿や渋谷など比較的新しい街が多い東京の中では珍しく江戸時代初期からの歴史と伝統を持つ。 東京証券取引所や日本銀行本店が所在するとともに、大手製薬会社やその他多くの大企業の本社が位置する金融街・オフィス街であり、千代田区の丸の内や大手町などとともに日本の金融・経済の中心地(中心業務地区、CBD)の一つである。


中央区のペルシャ絨毯の買取は「麻布」にお任せください。

お客様がお持ちの絨毯を「麻布」のペルシャ絨毯専門プロ鑑定士が丁寧に鑑定・査定させていただきます。
知識や取扱経験がとにかく豊富で、目が効きます。古いペルシャ絨毯や産地や工房が不明な絨毯、買った値段が分からなくなってしまった絨毯、タグが見えない絨毯などでも鑑定可能です。買取価格は最大限に高くいたします。
日本の気候は湿気が多く、保存方法・使用方法によって絨毯の状態も様々ですが、あきらめずに一度ご連絡ください。
痛みや傷、シミなどがあっても鑑定・査定いたします。

LINEやメールで画像をお送りいただき、簡単査定することも可能です。(正式な査定は実際に拝見した際にご案内します)
0120-05-2829お問い合わせフォームメールLINE